募集要項
スタッフアンケート
どうして当施設を選んだのですか?
- 知人の紹介でもあり、自宅から近いから
- 病院勤務が多かったので老健で働いてみたかったので
- 資格が無くても受けられたから。建物の雰囲気も良かった
- 病院勤務では無い、老健の役割の一つである、地域との関わりを持ちたかったから
- 施設もきれいであり、福祉関係に興味があったため
- 面接時、職場雰囲気や職員の言葉使いなど丁寧だった
- 上司がとてもいい方と雰囲気のいい職場だったので
- 評判が良く、働きやすそうな職場だったから
入職の決め手は何ですか?
- 介護スタッフの雰囲気が良かった。
- 未分野の職種について勉強してみたかった
- レクレーション等の活動にも力を入れていると伺った為
- 社会保証が充実しており、働きやすそうな職場だったから
- 母親の認知症から
- 当時勤めていた職場の給与より基本給が高かった。残業時間も少ないと説明を受けた。
- 誠実な職場であり、施設内を見学した際の職員さんの接遇が良かった事。
- 適材適所で配置してくださり安心感がある
- 給与体制・福利厚生・施設の規模(関連施設)
- 自分が希望する勤務時間にあっていたので
- 清潔感があり、明るい雰囲気だったから
当施設に入職して成長できたことは何ですか?
- 福祉事業についての知識を得ることができたこと
- 自分で課題を考えて、積極的に行動できるようになった。
- 入所、通所、訪問と色々な経験をさせていただいた
- 認知症や介護の仕方について、とても勉強になり、家庭の中でも知識を活かすことが出来た
- 人前に立って話す機会が多くなった為、以前に比べると、あがり症に耐性が付いたと思います。
- 専門職として指導や助言の機会が増え、自身の賦活や研鑽に繋がった。
- 今まで知らなかった介助方法を知ることができた事
- 接遇や社会的マナー、仕事の楽しさなどが学べて、社会人として成長出来た
- その方にあう介護のやり方をする事を心がけれるようになりました
- ケアプランから関わることで、より深くご利用者様のことを考えるようになった。
- 施設内で研修会等ありスキルアップに役だっている。
- 社会人としてのマナーや責任感、挑戦する気持ち、高齢者とのコミニケーションの取り方
- 自分自身を見つめ直し「謙虚さ、思いやりの気持ち」で対応する大切さを学んだこと
人に当施設のことを説明するときにどのように説明しますか?
- 若くて優しい職員が多いので、楽しく働ける。
- もし、家族を家で見られなくなり、施設を探さないといけない場合に、自分が勤めている所が選択肢の1つになる所です
- 最期まで穏やかに過ごして頂ける施設、年間行事にも力を入れています
- 社会福祉法人経営のしっかりとした理念を掲げ、それに沿った介護を提供している施設です。
- とても楽しく、働きやすい職場でもあり福利厚生の充実
- 研修機会も多く、自分の頑張り次第で、認めてもらえる職場。
- 休みもしっかりしてて、頑張れば評価される施設
- 職員がやさしい、利用しやすい料金、食事がおいしい。
- ご利用者様に寄り添うサービスをする施設。
- 職員を思ってくれて、明るく家庭的な環境
- 職員の仕事に対する熱意と職業人としての向上心は他の施設には真似が出来ない程すばらしい。
- 介護に対する姿勢が素晴らしく常に研修も意欲に取り組み利用者樣の立場で考えている
当施設ではないと得られない経験は何ですか?
- 色々な経験を持った高齢者の方と交流できること。仕事は忙しく大変ですが、責任感を持って働くことができる。
- 地域施設行事や介護予防教室など、地域との交流があること。
- 職員が多職種である為、勉強会で様々な事を学べる。
- 利用者の方との距離が近く最期の時まで寄り添えること
- 今までは上から押し付けられる仕事内容であったが、ここは自分たちで考えて行動していける。責任感が強くなる。
- 高齢者の方から色々な話が聞けること。多くの専門職種が働いており、勉強する機会が多い。
- 経営理念を直接聞くことが出来た。ご家族と共に介護を考えた。
- 施設内での勉強会、また、外部での研修会にも参加させてもらうことができ、自分自身の向上心ができる。
- 軽度から重度までのあらゆる利用者に対する対応
- いろいろな行事に取り組んでおり、新年祝賀会、秋祭り、のど自慢大会など利用者様と一緒に楽しめる行事があります。
休日は何をしていますか?
- 買い物
- 家庭内のこと(含む実家の世話)
- 買い物やドライブ
- 友達と映画やランチ、温泉など
- 親の介護
- 家事やゆっくり休む事
- 映画鑑賞
- 散歩、家のそうじ
- ガーデニング 又は子供の習い事
- 友人と遊んだり、スポーツ観戦
- 自宅でゆっくりDVDをみる。子供と遊ぶ。
- 子供と出掛けたり家事
- 農業の手伝い
- 休養、家族サービス、趣味
- ゆっくりと身体をやすめている
- ドライブ、ショッピング、カフェめぐり
- 家事と家族の通院介助
- ゲーム、釣り
- 読書
- 図書室での読書、温泉入浴によるリフレッシュ等。健康づくりのウォーキング。
- 孫(野球・柔道等)の支援等家族とのふれあい。
- 釣り